おおあみの里とは
終の棲家としての選択
日本でも以前は自宅で看取ることはごく一般的に行われてきました。
しかし、高度経済成長期を経てだんだんと減っていき、現在では病院で看取ることの方が当たり前になってきてしまっています。
おおあみの里では、在宅診療で培った実績と経験をもとに、「終の棲家」として、ご本人ならびにご家族と納得するまで話し合い、ご説明を申し上げます。
現代においては、ただ単に余命を延ばす医療ではなく、どうしたらご本人とご家族が納得のいく医療が受けられるのかということが求められるようになってきています。
死は避けられないことではありますが、残された時間をいかに充実させるか、どのような選択をご本人とご家族が望んでいるのか、最善なのかをとことん向き合って考える必要があります。
「終の棲家」として死を見据えた上で充実した人生をいかに最期まで過ごすかがこれからの時代には必要とされると考えます。
医療と介護の専門家があなたを全力でご支援いたします。
必要に応じて入居者自身が外部のサービス事業者と契約して介護サービスを提供する「サービス付き高齢者向け住宅」です。 この制度は、高齢者の居住の安定を確保することを目的として、国土交通省・厚生労働省の共管として創設されました。
おおあみの里は医療や介護を必要とする方におすすめのサービス付き高齢者向け住宅です

医療と介護のサポート
在宅診療所と併設されているため、緊急コールはサービス付き高齢者向け住宅の職員とつながる他、診療所の看護師、スタッフにもつながります。万が一の時にも安心です。
設備
住居としての独立性は一般の賃貸マンションと同じですが、高齢者を主な対象とした住宅です。バリアフリー、エレベーター、室内の手すり、IHクッキング等を備え、高齢者の生活がし易い建物の仕様となっています。
サービス
全個室で一般の住宅と同様にプライバシーが確保されています。フロントサービスのほか、居宅介護事業所のケアマネジャー、訪問介護事業所のスタッフが入居者様の生活が心身ともに穏やかで楽しいものになるよう、質の高い介護を提供します。万全の受け入れ態勢でご家族も安心いただけます。
項目 | 可否 | 備考 |
---|---|---|
認知症 | ○ | |
ペースメーカー使用 | ○ | |
在宅酸素 | ○ | |
胃ろう | ○ | |
経鼻栄養 | ○ | |
インスリン注射 | ○ | |
膀胱留置カテーテル(バルーン) | ○ | |
膀胱ろう | ○ | |
人工肛門 | ○ | |
人工透析 | ○ | 人工透析を受ける通院先の確保についてもご相談を受けます |
褥瘡 | ○ | |
気管切開 | ○ | |
末期癌 | ○ | |
ALS | ○ | |
常時点滴を必要とされる方 | ○ | |
中心静脈栄養 | ○ | |
痰の吸引 | ○ |
※こちらの基準表は、受入の目安となっております。入居の可否につきましては、ご本人様の状態に応じて判断いたします。
※上記以外につきましてもご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
※施設内での看取りにも対応いたします。
おおあみの里で安心した生活を
自宅での暮らしに不安を感じている
●家族が自宅で介護していくことに不安を感じている
●病院以外で終末医療を希望する方(ガン末期を含む)
医療スタッフによる24時間のサポート
入居者様の状態に合わせた食事を提供します
●糖尿職や減塩食などの治療食や粥食、刻み食などにも対応します。