医療法人社団昌健会 理念
あなたと共に希望を生きる
Care・Cure・Community
おおあみの里 理念
ご入居者様に常に傾聴を心がけ、
気持ちに寄り添いご入居者様との信頼関係をきづく。
~快適をご入居者に、安心をご家族に~

おおあみの里が目指す夢の出発点。
それは、自分たちが歳をとった時、入りたくなるような施設。理想郷を創ることです。
法人が理想に掲げる医療・介護サービスを提供することで私たちスタッフは、
ご入居者とご家族の皆様から感謝の気持ちを受け取ることができます。
相手様が喜びを感じておられるからこそ、私たちも幸せを分けていただけるのです。

介護のあるべき姿とは、ご入居者、ご家族、スタッフみんなが幸せになることだと確信しています。
住み慣れた地域で、普段通りの幸せな生活をできる限り永く続けられるように、そして生き生きとした笑顔と尊敬を持って暮らせるように、おおあみの里は皆様のお役に立てる介護の理想郷を目指して参ります。
おおあみの里で
安心した生活を
CONCEPT
-
「安心」のある住まい。
医師、看護師、介護スタッフが24時間サポートいたしますので安心です。 近隣の医療機関とも密接な連携を図りながら、より安心を追求。
もちろん、住居は在宅診療所が併設しており、
高齢者に配慮した設計となっています。 -
「自由」のある住まい。
ここでの主役は、生活するあなたです。 インシュリン注射や胃ろうや経鼻栄養など、医療的処置をしている方や寝たきりに近い方も入居が可能です。 上記のような方も、充実した設備、スタッフによってまるで自宅にいるかのような生活を送ることが可能です。
すべての行動は自分で選び自分で決める。
自分らしい、自由気ままで穏やかな生活をお楽しみください。 -
「緑」のある住まい。
四季を通じて、バラ、ハーブ、草木など、緑に囲まれたホスピタルガーデンが心地いい暮らしを提供いたします。
何気なく外を見ると、自然と緑が視界に飛び込んできます。
緑に囲まれた生活が都会の喧騒を離れ、心穏やかに過ごす暮らしをサポートします。 入居者様やご家族様はもちろん、スタッフにも
全員が癒されることを目指したホスピタルガーデンです。 -
「交流」のある住まい。
プライバシーに配慮しながら、スタッフがほどよい距離を保ちながらコミュニケーションを図ります。
また、来訪者やご入居者様で交流を図れる配慮が
住まい全体にあります。 -
「寄り添い」のある住まい。
献立は管理栄養士が作成しており、栄養面や健康面に配慮したメニューとなっております。
糖尿職や減塩食などの治療食や粥食、刻み食などにも対応します。
~快適をご入居者に、安心をご家族に~
高齢者住まい法第17条関係
サービス付き高齢者向け住宅とは、「高齢者住まい法」の改正により創設された介護・医療と連携をし、
高齢者の安心を支えるサービスを提供するバリアフリー構造の住宅として、
居室の広さや設備といったハード面の条件を備えるとともに、
ケアの専門家による安否確認や生活相談サービスを提供することにより
安心して暮らすことができる環境を整えます。
おおあみの里の関連事業
OTHER
サービス付き高齢者向け住宅
(生活支援サービス:掃除・洗濯・食事・見守り・生活相談)訪問介護
(主に身体介護:排泄ケア・入浴・清拭介助)訪問看護
(看護師が居室の訪問し、提供する医療的サービス)医療機関の定期訪問
(月2回の定期的な往診や、体調に応じて随時往診など。)居宅サービス
(ケアプランの作成・モニタリング・介護認定の申請など)